2024-01-01から1年間の記事一覧
「ヘルシオウォーターオーブン」で哺乳瓶の除菌が簡単&安心。忙しい日々でも、除菌から乾燥まで自動で行い、育児の手間を軽減します。その他の便利機能も紹介しています!【詳細はこちら】
シュタイナー教育の観点から、子どもの味覚を育てるために有機野菜や旬の食材を取り入れる大切さをシェア。自然の恵みを生かした食事で、健康的な成長と食の楽しみを家族みんなで実践しませんか?さらに、食べチョクで新鮮な有機野菜を手軽にお取り寄せする…
シュタイナー教育では、子供が失敗を通じて学ぶことを大切にします。大人が手を差し伸べるよりも、見守ることで子供は自己信頼や問題解決能力を育てます。親として結果を急がず、プロセスを尊重することが大切です。詳しい実践方法をブログで解説!
大井町駅から徒歩8分!しながわ中央公園で水遊びを満喫しました。噴水エリアでは息子が大はしゃぎ、霧の演出も楽しいポイント。さらに新幹線が見えるスポットもあり、電車好きの子供にぴったり!親子でリフレッシュできる素敵な場所です。
我が家のトイレトレーニングは、シュタイナー教育の考えを取り入れ、子供の自主性を尊重しています。トレーニングパンツを使わず、不快感から学びを得ることで自立を促す方法を実践。少しずつ進歩する息子の成長が嬉しいです!
子供の足にぴったりの靴選び、プロのシューフィッターに相談してみませんか?息子と訪れた「ジュンティーレ東京」での体験を通じて、足の健康に大切なポイントをお届けします。
実家でシュタイナー教育を実践した体験を紹介。両親に理解してもらい、自然素材のおもちゃや有機食材にこだわりつつも、柔軟に対応することで家族みんなが気持ちよく過ごせました。お互いの好意を尊重する大切さを実感しました。
こんにちは、はりねです。 今回は「身近な生き物を観察するだけでも子供は楽しめる」というテーマでお話ししたいと思います。 子供と観察した身近な生き物たち 身近な生き物には、小さな子供でも安全に観察できる昆虫がたくさんいます。例えばアリ、ダンゴム…
こんにちは、はりねです。 子どもの成長はとても速く、特に足の成長は目を見張るものがありますよね。 乳幼児期の足は柔らかく、形が変わりやすいため、適切な靴選びが非常に重要です。 今日は、お子さんに合った靴を選ぶためのポイントについてお話しします…
こんにちは、はりねです。 子どもが2歳になると多くの親御さんが直面するのが「イヤイヤ期」です。この時期、子どもは自己主張を始め、何でも「イヤ!」と反抗することが増えます。我が家で取り入れているシュタイナー教育では、このイヤイヤ期を自我の成長…
こんにちは、はりねです。 私たちの多くは、子どもの才能を早期に伸ばすためにさまざまな習い事をさせようと考えがちです。しかし、シュタイナー教育ではこのような早期教育や特定の習い事を推奨していません。今日は、その理由について深く掘り下げて考えて…
こんにちは、はりねです。 今日は、「素足で歩くこと」のメリットと、近年注目されている「アーシング」についてお話ししたいと思います。現代の忙しい生活の中で、自然とつながるシンプルな健康法を取り入れてみませんか? 素足で歩くメリット アーシングの…
こんにちは、はりねです。 今日は、日常の家事がいかに子どもたちの遊びに変わるか、そしてそれがどのように彼らの成長を促すかについてお話ししたいと思います。 シュタイナー教育では、日常生活の中の実践的な活動が子どもたちの学びにとって非常に重要で…
こんにちは、はりねです。 私たちの毎日の生活に自然に溶け込んでいる「歩くこと」の大切さについてお話したいと思います。 体力とバランスの向上 歩くことは、子どもたちの足腰を鍛え、体全体のバランスを整える最も基本的な活動です。たとえば、家族での週…
こんにちは、はりねです。 前回の続きになります。 harinelife.com 神之木クリニックまでの道のり 電車に乗って新子安駅に到着。バスロータリーへの行き方が分からずしばらくオロオロすることに。 ※改札を出て目の前斜め左側にあるエレベーターに乗り歩道橋…
こんにちは、はりねです。 息子に歯が生え始めたころから心配していたことが…それは歯の反対咬合です。 実は私が反対咬合だったので、見事に息子に遺伝してしまいました… 矯正をすれば正しい位置に歯が戻るのは経験しているので分かっているのですが、私の矯…
こんにちは、はりねです。 今日はシュタイナー教育における「模倣」の力に焦点を当ててみたいと思います。 シュタイナー教育では、子どもたちは大人の行動を模倣することで多くを学びます。 模倣は子どもの成長と学びに不可欠な要素です。 子どもの自然な学…
こんにちは、はりねです。 今日はシュタイナー教育とわらべ歌を組み合わせた子育ての魅力についてお話ししたいと思います。 シュタイナー教育におけるわらべ歌の位置づけ シュタイナー教育では、子どもの育成において「遊び」が非常に重要な役割を果たします…
こんにちは、はりねです。 子供への声かけについて今回はお話したいと思います。 シュタイナー教育は、子供たちの創造力と独立心を育むことに重点を置いています。 この教育方法では、子供たちが自分自身で考え、行動する能力を最大限に引き出すために、言葉…
「声掛けだけでなく体を使って時間を伝えると、子供の行動切り替えが驚くほどスムーズに!」指や歌を使った具体的な方法を紹介し、子供の理解が深まり、癇癪が減るコツをお伝えします。自然なリズム感を育む工夫も!ぜひ実践してみてください♪
こんにちは、はりねです。 新年度がスタートして何かとバタバタしています。 ブログの続きを書きたいと思いつつ、前回の更新より日が経ってしましました harine-chan.hatenablog.com harine-chan.hatenablog.com 午後は息子念願のうさぎと触れ合う体験へ! …
御殿場旅行2日目は富士サファリパークでジャングルバスに乗車!ライオンやクマを間近に見ながら息子も大興奮。昼食はサファリレストランで一息つき、午後はうさぎとふれあいを楽しみました。次回はウォーキングサファリにも挑戦したいです♪
2024年3月、息子と2泊3日で御殿場旅行へ。外食が難しいため、有機食材のおかずを真空パックで持参し、富士サファリパークや御殿場アウトレットを楽しみました。息子の食事や旅行準備についての工夫もシェアしています。旅の続きもお楽しみに♪
シュタイナー教育で重視される生活リズム。我が家でも息子が安心して過ごせるよう、毎日同じサイクルを大切にしています。規則正しい生活が親子にどんな安定とメリットをもたらすのか、ぜひ記事で詳しくご覧ください!
こんにちは、はりねです。 シュタイナー教育の場合、文字や数字を教えるのは発達段階2段回目になるため、0歳~7歳の時に絵本の読み聞かせを推奨していません。 子供の知りたい学びたい欲は強いので、文字や数字に興味をもってしまうからですね。 0歳~7歳は…
こんにちは、はりねです。 雨の日は家にこもりがちですが、我が家では雨の日だからこそ知れる体験を大切にし、積極的に外に出るようにしています。これはシュタイナー教育の「自身で体験する」という考え方を実践する一環でもあります。今回は、息子とのやり…
こんにちは、はりねです。 今回のブログのサブタイトル、 今の社会だとなかなか難しいけど我が家で実践していることは、 ・テレビの破棄 ・音のでるおもちゃや、電池を入れて動くおもちゃを置かず自然素材のおもちゃを置く ・アレクサを撤去 ・息子の前で親…
焼き芋で簡単ケーキ作り!混ぜて焼くだけで、子供と一緒に楽しく作れる焼き芋ケーキレシピをご紹介します。親子で楽しめる簡単な手順と、焼き芋ケーキが緑色に変わる意外な理由も解説。美味しくて楽しいケーキ作りを体験しませんか?
発酵調味料「味の母」で作る簡単で美味しい和食レシピをご紹介!無添加で自然な甘みが特徴の「味の母」を使えば、健康的な料理が手軽に作れます。煮物や炒め物にぴったりなこの調味料で、家族みんなが喜ぶ一品を作ってみませんか?
こんにちは、はりねです。 気づいたら我が家のおもちゃ紹介も5つ目になりました! では、今回のおもちゃといいますか、楽器を紹介します じゃじゃん!! ペンタトニック調の木琴です~ ぺンタトニック調とは、5つの音から成る音階のことを指します。 通常の…