はりねのシュタイナー教育Life

シュタイナー教育をベースに息子の成長を見守るはりねです。

こどもの革靴専門店ジェンティーレに行ってきました!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 

こんにちは、はりねです。

今回は、実際にシューフィッターさんのいるジュンティーレ東京に行ったときの様子をお話ししたいと思います。

 

以前、こどもの足に合う靴を選ぼうという記事を書きました。harinelife.com

ジュンティーレ東京へ

ジュンティーレ東京は、子供の足の健康を第一に考えた靴選びを提案してくれる専門店です。子供たちの足を正確に測り、成長に合った靴を選んでくれると聞いていたので、息子のためにぜひ訪れてみたいと思っていました。

 

childrenshoesgentile.tokyo

↑公式サイトです。

 

(URL:https://harinelife.com/entry/2024/05/10/110700

外観

看板は控えめ

 

訪問前の事前予約

ジュンティーレ東京は、完全予約制のため事前に予約が必要です。公式サイトに掲載されている電話番号かメールアドレスから予約ができます。私の場合はメールにて予約をしました。

こどもの革靴専門店ジェンティーレ東京

電話番号:03-3493-5840

アドレス:terasoma.gentiletokyo@gmail.com

ジュンティーレ東京の店内の様子

インターフォンを押すとシューフィッターの寺杣(てらそま)さんが迎えてくれ、二階に上がりました。

階段が急な傾斜でしたが、息子はぐんぐん登っていました!

可愛い靴が展示されていました

おもちゃもあって早速遊ばせてもらったよ!絵本もあったよ!

鉄琴もありました。この机をお借りして持参したお弁当を食べさせていただきました

シューフィッターさんに相談へ

息子の靴の相談が始まりました。足の長さと幅、甲の高さなどを丁寧に測っていただき、息子の足の今の特徴など教えていただきました。前回お伺いした際は、市販の靴を息子には履いてもらっており、幅狭の靴を履いていた影響で左足の親指が内側に入ってしまっているとご指摘いただきました。今回は特に問題はなさそうで安心しました。

息子の足にあった靴を準備していなかったら、歪みが出ていたかも💦

現在息子が履いている靴

こちらの靴は染料が中まで浸透しています。幼児特有のつま先が擦れやすい(一般的な靴だと中まで染料が浸透していないので削れた感が分かりやすい)のですが、擦れても剥げた印象もなく革の良さがキープされています。

 

計測してもらった結果、息子の足のサイズが前回と大差なく、あと2か月くらい履けるとの回答でした。もし靴を履くときにつっかえるような履きにくさがあった際は早めに来てくださいとのことでした。今回は靴の購入はせず、靴の裏のゴムの補強をお願いしました。

靴裏の補強は税込みで3,300円でしたよ


足にフィットする靴選び

ジュンティーレ東京では、足の成長に合った自然素材の靴が豊富に揃っています。今回息子は新しい靴を買いませんでしたが、前回行った際は、シューフィッターの寺杣さんから提案された靴をいくつか試着し、実際に歩いてみて息子の好きな色など確認しつつ選びました。

次の靴はオレンジ色がいいな!

そうだね、オレンジ色系の靴を選んでみようね。

みなさんもぜひ、シューフィッターさんに相談して、足に優しい靴選びをしてみてくださいね。また次回、靴を新調した際にブログにあげたいと思います。

 

それでは、またお会いしましょう😊

 

↓どれか一つクリックしていただけると励みになります😊