こんにちは、はりねです。
我が家のおもちゃ紹介②になります😊
今回も木製のおもちゃを2つご紹介します。
↓前回の我が家のおもちゃ紹介①です。
⓷グリムス社 スタッキングタワー レインボー
1歳ぐらいの時に大活躍していました。穴に通して遊ぶのはもちろん、色ごとに食べ物に見立てて遊んでいました。「バナナ」といいながらカミカミしていました(笑)当時は歯が生え始めていたので丁度良かったかもしれません。
こちらの商品は子供が口にいれても安全です。有害なものを一切使用していません😊
また、色ごとに大きさが違う木の輪を通して大きい小さいをなんとなく分かってもらうことが出来ました🙌後は、輪を縦にして転がしたり、回転させたりと、手首の捻り運動や、追視トレーニングにも役立ちました。
日本の今のお家は便利になりすぎて、手首を捻る動作が減ってしました。例えば、室内ドアは昔ドアノブでしたが今はハンドルが主流ですし、蛇口もレバー式になってしまいました。私が幼少期に自然と動作練習していたことが、今の子供たちには手首動作の練習する機会がなくなってしまいました。親が意識して練習させてあげたいものです。
④Gluckskafer グリュックスケファー(ドイツ)の積み木
このおもちゃも自然素材(木)を使って作られています。子供たちが自由に遊びながら自然とのつながりを感じることができるおもちゃです。
シンプルで丁寧に作られた家具は、日常生活の模擬遊びにうってつけでした。息子のおままごとによく使われますし、赤い机の上に乗っている緑色の木のおもちゃでサーフィンといってぬいぐるみをのせて遊ばせたりしています😁
他のおもちゃと合わせて食卓を囲む小人たちの様子
ウッドショックのせい?インフレのせい?でしょうか、私が買った時より値上がりしている気がします💦
今後も値上げしていく可能性はあるので、気になる方は下記リンクをどうぞ。色なしタイプも自然な木目が出ていいなと思ったのですが、色付きが好みでしたので我が家は色付きにしました。
↓クリックしていただけると励みになります😊