はりねのシュタイナー教育Life

シュタイナー教育をベースに息子の成長を見守るはりねです。

ほっとけるって楽。便利家電ホットクック

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 

こんにちは、はりねです。今回は、私が愛用している電気調理鍋「ホットクック」についてご紹介します。この便利な調理器具のおかげで、子供と過ごす時間が確保でき、健康的な食生活も実現できています。

シュタイナー教育と有機食材

シュタイナー教育では、子供の健康と成長を考慮して、有機野菜や有機豆の摂取が推奨されています。我が家でも、黒豆や金時豆などの有機豆を積極的に取り入れています。しかし、市販の豆製品には砂糖や添加物が含まれていることが多いため、私は自宅で手作りすることを選んでいます。

ホットクックの魅力と機能

ホットクックは、煮物、無水、スープ、炒め、蒸し、低温調理、炊飯など、多機能な電気調理鍋です。特に煮物は、味がよくしみて美味しく仕上がるのでお気に入りです。息子も、かぼちゃの煮物や里芋の煮転がしが大好きです。

かぼちゃの煮物か里芋のに転がしがない時は絶望した顔をされます💦

◆特に便利な点◆
手軽さ
事前に野菜をカットして味付けしたものを真空パックに入れて冷凍しておけば、あとはスイッチを押すだけ。調理中に火加減を気にする必要もなく、自動で調理が完了します。
多機能
ホットクックは一台でさまざまな料理ができるため、時間と手間を大幅に節約できます。特に煮物は、短時間なのに食材の旨味が引き出され、家庭の味を楽しめます。
安全性
電気調理鍋なので、ガスを使用せず、安全に調理ができます。もし冷めてしまっても、温めなおし機能があるので、温かい料理をいつでも楽しめます。
真空パックは下記の旅行でも活躍しました!

大人時間の美味しいツマミもお任せあれ

ホットクックは、育児のサポートだけでなく、大人の時間を楽しむための美味しいつまみ作りにも最適です。低温調理機能を使えば、ジューシーなサラダチキンを簡単に作ることができます。また、豚の角煮やゴーヤチャンプルー、ローストポークなどもお手のものです。

ビールと一緒に美味しいおつまみ…一日のご褒美ですね🍻

実際の使い方

私が特に気に入っているのは、煮物の簡単さです。
例えば、かぼちゃの煮物を作る場合、以下のようにしています。

材料の準備: かぼちゃを一口大にカットし、真空パックに入れ冷凍保存する。

調理: 真空パックから材料を取り出し、冷凍されたままの食材をホットクックに入れる。調味料を入れて、かぼちゃの煮物レシピを選択しスイッチを押す。

※私の場合は野菜をまとめてカットして冷凍保存しているので、都度冷凍保存する必要はありません。冷凍でも常温でもホットクックが自動で調理してくれます!便利。

この方法なら、調理中に息子と遊んだり、お散歩に出かけたりすることができます。

おわりに

ホットクックのおかげで、育児と料理の両立がスムーズにできるようになりました。二台持ちしたいくらい便利なホットクックを活用して、これからも健康的で美味しい食事を家族と共に楽しんでいきたいと思います。