はりねのシュタイナー教育Life

シュタイナー教育をベースに息子の成長を見守るはりねです。

焼き芋で簡単!混ぜて焼くだけの焼き芋ケーキを子供と一緒に作ろう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 

こんにちは、はりねです。

今回は、息子と一緒に焼き芋ケーキを作ったエピソードをご紹介します!以前、はてなブログでも焼き芋ケーキについて少し触れましたが、今回は実際の作り方や息子の反応も交えてお伝えします。親子で楽しく作ることができたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\この時は息子のお誕生日ケーキとして作りました/

harinelife.com

息子の「焼き芋ケーキ食べたい」のひと言で始まった朝

ある朝、息子がニコニコしながら「焼き芋ケーキが食べたいな🎵」と言い出しました。そんな息子の可愛いリクエストに応えて、今日は一緒に焼き芋ケーキを作ることにしました!

材料(ホットケーキ1枚分)

今回はバナナやリンゴではなく、水分の少ない焼き芋で作るため、生地がまとまらない場合は追加で豆乳を加えてください。生地がしっかりまとまる程度が理想です。

作り方

1. さつまいもを焼いて焼き芋を作る

我が家では、ヘルシオウォーターオーブンの「焼き芋モード」を使って約30分で焼き上げました。最近はスーパーでも焼き芋が売っていて手に入りやすいですよね。

2. 焼き芋を潰す

焼き芋が冷める前に皮を剥いて、潰しておきます。熱々の状態で作業すると潰しやすいですよ!

3. 生地を混ぜる

焼き芋、米粉ホットケーキミックス、豆乳を一緒に混ぜます。ここで息子もお手伝い!混ぜる作業は2歳でもできるので、親子で一緒に楽しく作業が進みました。

4. 生地をトレーバットに入れる

トレーバット(幅22×奥行15.5×高さ3.5)にクッキングシートを敷いて、生地を平らに伸ばします。ここはちょっと大人の出番です。

5. オーブンで焼く

ヘルシオウォーターオーブンの「パパっと10分焼き」を選択し、スタート!オーブンが温度調整をしてくれるので、私は材料を混ぜるだけでとても楽でした✨

上記のトレーバットは他の料理の時にも大活躍しているよ!

ヘルシオウォーターオーブンは子育て世代にとっても便利♪/

harinelife.com

出来上がり!でも…ちょっと焦げちゃった?

焼き上がりがこちらです!少し焦げてしまいましたが、息子は気にせずパクパク食べてくれました。焼きたてはまだ黄色で、ふわふわして美味しそうです。

トレーバット全体に生地を広げすぎると焦げるので注意。

ピンボケしてしまいました💦焼きたてはまだ黄色です。

焼き芋ケーキが緑色に!?その理由とは?

焼いてから2~3時間後、なんと焼き芋ケーキが緑色に変わってしまいました(笑)。

気づくと緑色に変色していました。

気になってChatGPTに原因を聞いてみたところ、さつまいもに含まれるアントシアニン」と重曹が反応して、色が青緑に変わることがあるそうです。これはさつまいもの中の天然色素が、アルカリ性の環境下で変化するためなんですね。

この変色は食品の安全性には影響がないので、安心して食べられます!

やっぱり見た目も含めて焼きたてが一番美味しいかな~。

最後に

今回、息子はとにかく焼く前の味見が多かったです(汗)。焼く前の生地も「味見したい!」といって少し食べていましたが、少量なら問題ないとわかり安心しました。2歳の息子でも、混ぜる作業などはしっかり手伝ってくれて、親子で楽しくお菓子作りができました。

 

\子どもにとっては家事も遊びの一つ是非取り入れてみてください/

harinelife.com

クリスマスや季節のイベントに、親子で作る焼き芋ケーキ、ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

 

最後までお読みくださりありがとうございました😊

 

↓クリックしていただけると励みになります😊