はりねのシュタイナー教育Life

シュタイナー教育をベースに息子の成長を見守るはりねです。

港区の保育料の算定方法をわかりやすく解説!保育コンシェルジェに相談するのもおすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。 

こんにちは、はりねです。

これから保育園を探しているママさんたちにとって、保育料や助成制度の内容は家計に直結するので、とても大事ですよね。私も、港区の保育料や助成制度について色々と調べてみたんですが、ちょっと難しい用語が多くて戸惑うことがありました。そこで今回は、私の備忘録も兼ねて、港区の保育料の基本的な算定方法について、わかりやすくまとめてみました。

 

この記事が参考になる人
・港区の保育料の算定方法を知りたい人
・令和6年度給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収額の決定・変更通知書の
 税額控除前所得割④の夫婦の合算だけで保育料が算定できない人
 (ふるさと納税をした人、株式や投資信託などの金融商品の譲渡(売却)
 益がある人、住宅ローンがある人など)

東京都では3歳から5歳の子どもの保育料(認可保育園、幼稚園、認定こども園などに通う子どもが対象)は無償化されています。また、第2子以降についても、認可保育園においては0歳から2歳児であれば、第2子の保育料が半額、第3子以降が無償となる制度があります。

この記事は、第1子(0歳~2歳)を保育園に預ける人向けだね!

保育料の基本:認可保育園の料金はこう決まる

まずは、港区の認可保育園の保育料の決まり方からお話ししますね。この保育料は、私たちの住民税、特に「区市町村民税所得割課税額」に基づいて決定されます。簡単に言うと、家庭の収入に応じて保育料が変わるという仕組みです。

しかし、港区の「保育園入園のごあんない」のP22に下記の記載があります。

区市町村民税所得割額について> 
・住民税課税額のうち、父母の区市町村民税所得割課税額の合計額で保育料の算定を行います。 
※ 父母以外の扶養義務者の区市町村民税額の合計額が、その同居世帯の区市町村民税額の合計額の5割以上を占めている場合は、父母以外の区市町村民税額も算定対象となります。 
・税額控除前の区市町村民税所得割課税額から調整控除のみを引いた額が、算定に使用する区市町村民税所得割課税額です。  
調整控除以外の税額控除(配当控除、住宅借入金等特別税額控除、寄附金税額控除、外国税額控除、配当割・株譲渡割額控除)は適用しません

え?つまりどういうこと???

税額控除って何?

まず、税額控除とは、所得税や住民税を減らすための制度の一つです。

たとえば、以下のような控除があります。

  • 寄附金税額控除=「ふるさと納税をした時に受けられる控除」
  • 住宅借入金等特別税額控除=「住宅ローンを組んで家を買ったり、改築した時に受けられる控除」
  • 配当控除=「株や投資信託の配当を受け取った時に二重課税を避けるための控除」
  • 国税額控除=「海外で得た収入に対する外国で支払った税金を、日本の税金から差し引くための控除」
  • 配当割・株式譲渡割額控除=「株や投資信託の配当金や売却益に対する税金を調整するための控除」

これらの税額控除は、所得税や住民税を軽減するための制度ですが、保育料を算定する際には、これらの控除は「適用されない」ということがポイントです。

保育料を決めるときには上記5つの控除は反映されない

たとえば、「ふるさと納税をしたから住民税が少し減った!」という場合でも、その減った金額をベースに保育料を計算することはしません。つまり、控除を受ける前の、元々の税額を基に保育料が計算されます。これを知っておくと、「あれ?控除を受けたはずなのに、保育料が思ったより高い…」なんて驚くことがなくなりますよね。

要するに、ふるさと納税や住宅ローン控除、株の売却益に対する控除などで住民税が減ったとしても、ということです。ですので、控除を受けた後の税額を基に保育料が安くなると思っていると、ちょっとズレが生じてしまうかもしれません。

我が家はふるさと納税をしていたのでランクが上がってしまいました。

保育料を算定するのに必要なもの

では実際に例をあげて保育料を算定してみましょう。必要になるのは以下です。

・港区の「保育園入園のごあんない」のP25 保育料(利用者負担)の表(※1)
・令和●年度給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収額の決定・変更通知書(※2)
・課税証明書(株や投資をしている場合必要)
 

※1 保育料(利用者負担)
  • 保育標準時間:最大11時間までの保育が提供されます。保育が必要と認められる理由(就労時間など)に基づいて、長時間の保育が必要な家庭に適用されます。

  • 保育短時間:最大8時間までの保育が提供されます。標準時間よりも短い時間での保育が必要な家庭向けです。

給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収額の決定・変更通知書(※2)総務省HPより抜粋

会社勤めの人は毎年6月頃会社から受け取る細長い紙です。

上記、平成のフォーマットなので令和版は若干異なるかも?記載内容は同じだよ。

自営業の方は、区から送付された普通徴収の納税通知書にも控除に関する情報が記載されています。市民税・県民税の納税通知書には、課税所得がどのように計算されたかを示すための「内訳」や「摘要」欄があるので、ここに各種控除の内容を確認してください。

例を出して保育料を算定

例)夫婦共働き(会社勤め)
夫:税額控除前所得割④ 300,000円
  寄付金税額控除 区)30,000円
  配当割控除額  区)20,000円
  株式等譲渡所得割額控除額 区)50,000円
妻:税額控除前所得割④ 150,000円
  寄付金税額控除 区)20,000円    合計570,000円
 
1,給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収額の決定・変更通知書の税額控除前所得割④の金額を確認し、夫婦分を足す

例の夫婦だと、税額控除前所得割④の金額は、450,000円ですね!

もし、ふるさと納税も住宅ローンも株や投資信託をしていない人はこれでおしまいです。2は飛ばし3のランク確認をしてください。

2,給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収額の決定・変更通知書の摘要欄に控除額が記載されているので、区)の金額を1で出した数字に足す

(摘要)寄付金税額控除:区)○○○○円 都○○○○円
    住宅借入金等特別税額控除:区)○○○○円 都○○○○円
と書いてあります。

例の夫婦では、寄付金税額控除は合計50,000円です。配当割控除額と株式等譲渡所得割額控除額については、給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収額通知書の摘要欄に記載がない場合があります。その際は、課税証明書を確認して、適切に反映させる必要があります。

3,保育料(利用者負担)の表(※1)でランクを確認する

合計57万円だったのでD22になります。つまり認可保育園に標準保育で通うとなると月額64,800円になります。

この金額は、一年で更新になるよ!

区の窓口で課税証明書を発行してもらう(港区在住の方なら無料)

 もし夫婦で資産形成のために株や投資信託などされている場合は、配当割控除額や株式等譲渡所得割額控除額の確認も必要になります。これは、課税証明書を発行し、摘要欄をみると分かります。相手(妻が夫)の課税証明書を発行してもらう場合は委任状も必要になりますが、区の窓口で同居が確認できるようでしたら委任状がなくても発行してもらえます。

ネット申請や郵送の対応もありますので、詳しくはこちらをご確認ください。

保育コンシェルジュに相談してみよう

港区では、初めて認証保育所保育料助成制度を申請する方や、保育に関する疑問をお持ちの方に向けて、保育コンシェルジュによる相談サービスを提供しています。保育の必要性の認定や助成金額、申請方法など、難しいと感じることがあれば、ぜひこのサービスを活用してみてください。

保育コンシェルジュは、電話や窓口(予約制)で親身に相談に応じてくれます。特に、初めて制度を利用する方にとっては、複雑な手続きをスムーズに進めるための心強い味方です。

電話相談(予約制)であれば保育コンシェルジュがご指定の日時にお電話し、丁寧に説明してくれます。  

相談日時:平日
①午前9時15分~
②午前10時30分~
③午後1時15分~
④午後2時30分~
予約方法:お電話(03-3578-2851)または「みなと母子(親子)手帳アプリ」から予約できます。

わからないことはぜひ遠慮せずに質問して、安心して保育の選択や助成制度の利用を進めましょう。

まとめ

港区の保育料の算定は、複雑な計算が絡むため、少しわかりづらい部分もありますが、今回の記事で基本的な考え方や注意点を理解していただけたのではないかと思います。特に、税額控除が保育料算定に反映されないという点は重要ですので、しっかり押さえておきましょう。

また、株や投資をしている方、ふるさと納税や住宅ローンを利用している方は、特に注意が必要です。控除後の税額がそのまま保育料に影響するわけではないため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

もし、わからないことがあれば、港区の保育コンシェルジュをぜひ活用してください。保育の選択や助成制度について、親身に相談に乗ってもらえるので、安心して手続きを進めることができます。お子さんの最適な保育環境を整え、安心して育児に専念できるよう応援しています!

 

↓クリックしていただけると励みになります😊